前月 昨日 2014年 5月 15日(木) 明日 翌月

[SHOWBOX]G.IAMライブ(2014年5月)


↓イベントレポート掲載!
新大久保ギャラリー » スポット別 » SHOWBOX » 2014年4-5月 G.IAMラスト公演 集合写真


KyulSil(キョルシル)/A-Tom(エイトム)/U1(ユウォン)/Paulo(パウル)/Vega(ベガ)

SHOWBOX
http://hot-korea.net/modules/map/?lid=207
3,000円

公演スケジュール



05月01日(木) 13:00~ 17:00~
05月02日(金) 13:00~ 17:00~
05月03日(土) 13:00~ 17:00~
05月04日(日) 13:00~ 17:00~
05月05日(月) 13:00~ 17:00~
05月06日(火) 13:00~ 17:00~
05月07日(水) ─

05月08日(木) 15:00~ 20:00~
05月09日(金) 15:00~ 20:00~
05月10日(土) 13:00~ 17:00~
05月11日(日) ─
05月12日(月) ─
05月13日(火) 15:00~ 20:00~
05月14日(水) 15:00~ 20:00~

05月15日(木) 15:00~ 20:00~
05月16日(金) 15:00~ 20:00~
05月17日(土) 13:00~ 17:00~
05月18日(日) 13:00~
05月19日(月) ─
05月20日(火) ─
05月21日(水) 15:00~ 20:00~

05月22日(木) 15:00~ 20:00~
05月23日(金) 15:00~ 20:00~
05月24日(土) 13:00~


※スケジュールは変更の可能性があります
最新情報は会場公式カレンダーへ
http://showbox.jp/schedule/?month=201405



関連ページ





「バラエティ番組のような公演を」G.IAMインタビュー



新大久保ギャラリー » スポット別 » SHOWBOX » [SHOWBOX]G.IAM公演開始 - 2013年4月の様子
フォトブック » G.IAM
 
18時30分~20時00分

早稲田大学韓国学研究所連続講座「文化でみる現代韓国」- 第2回「韓国映画と新派の伝統 」講師 四方田犬彦

民主化と経済成長を遂げ、グローバル化の大波にさらされつつ、変貌を続ける現代韓国。その諸相を「文化」から読み解く連続講座です。ともすれば日韓両国の政治的不協和音ばかりが聞こえてくる昨今、お互いがお互いのごく限られた一面しか見ていない、また伝えられていないというもどかしさをぬぐいきれません。しかし、日本社会がそうした単純な一面しか持たないのではないように、当然ながら、韓国も大変に多彩な「顔」を持った成熟した社会で、また日本には見られないようなダイナミックスさを備えている力動感あふれる社会です。そうした認識のもとに、韓国の多彩な「顔」、韓国社会の光と影、過去と未来の交錯、伝統の連続と断絶、新たな挑戦と課題など、多様な視点から現代韓国の実像に迫りたいと考えています。音楽、映画、ドラマ、食文化、文学など、各分野の専門家をお招きし、韓国文化の最先端に触れながら、韓国の「いま」を理解する複眼的な手がかりを模索します。


◆日時
第1回 2014年4月17日(木) 18:30-20:00
第2回 2014年5月15日(木) 18:30-20:00
第3回 2014年6月12日(木) 18:30-20:00
第4回 2014年7月10日(木) 18:30-20:00


◆場所
早稲田大学26号館 大隈記念タワー 地下多目的講義室
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
新宿区西早稲田1-6-1

講師:四方田犬彦(元明治学院大学教授、映画史・比較文化)
テーマ:韓国映画と新派の伝統
日時:2014年5月15日(木)午後6時30分~8時
講師紹介:東京大学で宗教学を、大学院で比較文学を学ぶ。ソウルの建国大学校、中央大学校で、1979年、2000年に客員教授を務める。著書は多岐に及ぶが、韓国関係では『われらが<他者>なる韓国』『ためぐち韓国語』(平凡社)『ソウルの風景』(岩波新書)『アジア映画の大衆的想像力』(青土社)などがある。


申し込み・問い合わせ先


①事前申込不要(定員100名)
②問い合わせ先: wiks@list.waseda.jp
 
  <今日>




この予定は 新大久保ホットガイド にて作成されました
https://hot-korea.net